幻冬舎ルネッサンス新社で自費出版した話

幻冬舎ルネッサンス新社で自費出版(電子のみ)したエピソードを赤裸々にご説明します

自費出版はどんな人におすすめ?

私事ですが、出版社幻冬舎より「俺たちのアビリティフォース」という小説が出版して一か月近く経とうとしています。

 

自分が会社を介して出版を考える前、ひと月に一回くらいのペースで投稿サイトに投稿していました。ちなみに当時は学生でした。

視聴者はいますが、特に成果や報酬など何も無かったので、自分のやっていうことが一円にもならないことに段々とやる気が失せていき、「自分のやっていることをお金にしたいな」と考えるようになりました。

本を出版したいと思った経緯はそんなところですね。

 

なろう」等の投稿サイトに小説を投稿する人はたくさんいると思いますが、書店でも電子でも実際に本を販売するのは、一般に「作家としてランクアップしたい」と思っている人におススメです。

又、もちろん「趣味で終わりたくない人」など、「意識が高い人」や「意欲がある人」にもお勧めしたいです。

 

担当さんから文章の指摘を数多くもらえ、作家としてレベルアップできること間違いなしです。個人的には、自分の書き方はどんな特徴があるのか等を知りましたね・・・。

 

 

公募との違い

作家になる違いとして主なものは公募に応募し当選することが挙げられます。

公募など所謂コンテスト等について、以前に出版社と契約をする前に詳しく聞いたことがあります。と言うのも自分は一度も公募で当選したことが無かったので、自分の作品に自信が持てず、周囲の目からどのように見られているのか不安だったからです。

簡単に公募の原理をまとめますと、以下のようになっています。

 

例えば、会社側の人間が「こういう作品が欲しい!」と思って作品を募集します。(今で言うと、異世界モノとかでしょうか?)

そしてその結果、たくさんの作品がエントリーし、その中からより会社側との「マッチアップ」する作品が当選する確率が高いとなっております。

なので、たとえものすごい良い作品をコンテストに応募しても、それが計算ではなく直感や天然作品ならば当選を目指すのは難しく、ある程度融通を利かして作品を作り戦略を練る必要があります。

要は「東大生ならばどんな人でも大企業に入れる!」では無いということです。

 

それと比べて、自費出版はお金はかかるものの確実性があります。そして、自費出版は確実に「~年後、又は数か月後に本が出る」ので間違いなく作家になれます。

 

要は大金を払ってでも作家になりたいか、時間をかけ戦略や研究を重ねて博打を打つか根気がある方はどちらか? ということでしょうか。

自分は小さいころから1パック5枚入りのカードを買うよりかは、お高くても一枚のレアカードを買っていた性格なので、自費出版が自分に合っていると分析した次第です。

 

 

金銭問題

正直、本を販売したいけどできない理由の大半がこれだと思います。

しかしながら、自分は契約を決めた時は無職でしたし、以降は細々と仕事をしながらでも月に5万程程貯金し、結果的に契約金を無事全額払えたので、前向きに検討している人は、是非「やってみたい」という気持ちを優先してチャレンジしてほしいと思います。

 

 

本を出版した今の気持ち

販売した直後は、実際にAmazonKindle楽天など大手の販売サイトに自分の本が売られているのを見て感動したしましたが、実際に今「何が変わったか?」と言われたらか特に何も変わってません。Twitterのフォロワーが増えたくらいですかね笑

 

だから正直、「あ、自分の本が売られてる」と思うだけで、印税を得ている等の作家としての実感はありません。一体印税でどれだけ自分の懐に入ってくるのか、、、この様子だとあまり入ってこなさそうですね・・・。

 

皆さんはどのようにして自分の本を宣伝しているのでしょうか?

ただ、こちらは長年残るものなので、気長に考えていきたいと思います。

 

 

 

「俺たちのアビリティフォース」 各電子書籍ストアにて好評発売中です。

www.amazon.co.jp

 

books.rakuten.co.jp

 

booklive.jp

 

 

俺たちのアビリティフォース WEBSITE

oretatino.hiho.jp

 

編集担当とのやりとりでの印象

担当者とのメールのやり取り

本社で出版についてのあれこれを聞いた後、実際に契約を決めた後は、ほとんどがメールでのやり取りのみで、無事に原稿完成、出版開始しました。

 

何かある度にその都度会社に足を運ぶ必要が無かったので、自分の場合、出版会社と距離があったので、それに関しては安心でしたね。

 

原稿完成までのメールのやりとり

はじめの1年を経てから担当者が異動で変わり、編集部の方が担当となりました。その方とは、原稿をメールで送りそれから内容方面の相談等を行って、無事に原稿完成まで至りました。

以下、その方とのやり取りの感想です。

 

 

やりとりとしての印象は丁寧な文面が多く、大手の出版会社としてしっかりした印象を受けました。

例えば、メール内容は必ず「お世話になっております。~様」 からはじまり、「何卒宜しくお願い致します。」や「引き続きよろしくお願いいたします。」といった終わり方の文面がほとんどでした。文面からもしっかりした人柄を感じられましたね。

 

以上から、メールの文面からイライラしたりすることはありませんでしたが、全体的には不満点もいくつかありました。

 

以下、その原因です。

 

 

・連絡内容に誤りがある

 原稿の修正の提案が書かれたレポートが家に届くのですが、全く関係ないことも記載してあり「こんなこと、原稿に書いてないんだけどなー」と、困惑しました(もしかしたら担当者の不備ではなく別の人のものかもしれません)。

 

 

・連絡がこない時期がある

一回「詐欺にあったかな」と思ったくらいです。必要最低限の事しか連絡しないスタンスで、「こまめに連絡を取ろう」と思ったら、こちらから常に発信しないといけません。

エピソードとしては、契約後はじめての年末年始には挨拶があったのですが、次の年には新年のあいさつもなく、振り込み期間で大金を振り込んだ際も連絡がありませんでした。

年に1回くらいのペースで部署移動があるのですかね?担当者が変わっても連絡がなく、不安になり会社に電話しました。

いくら契約しているからと言っても、連絡がないとやはり不安になり、ちゃんと実行してくれるのか自身の本を委ねるのが怖くなった日が何日が続きましたね。

 

 

・勝手に修正?変更されているところがある。

こちらは書こうか迷ったのですが、書かせていただきます。勝手に半角スペースを空けたり、些細ですが文章が変更されている時もありました。私の文章が拙かったので少し変更したのかもしれませんが、それでも一言くらい「変更しました」くらい欲しかったですね。

物語を捻じ曲げるとまではいきませんが、台詞や文章がやや変更されている所がありました。小さなことなので目をつぶりましたが、勝手に何か所か変更されている所をみると少し怖くなりました。

 

ただ、メール内容では親切丁寧なビジネス文章が多いので、常識的なところもありましたので、指摘させていただいたら、素直に謝ってくれました。

 

 

まとめ

不満点を振り返ると、ちゃんと意思疎通できていない点や誤解(?)が多く、「社内での連携がしっかりとれていないのかな?」と感じるものもありましたね。

 

以降、又はこれから本を出版しようとしている方のアドバイスとして、誤解がないように、納得がいくまで担当の方と何度も連絡したほうがいいと思います

遠慮をしてしまっては、せっかく大金を払って本を出版するのに妥協点を作ることになりかねます。

 

 

 

「俺たちのアビリティフォース」 各電子書籍ストアにて好評発売中です。

www.amazon.co.jp

 

books.rakuten.co.jp

 

booklive.jp

 

 

俺たちのアビリティフォース WEBSITE

oretatino.hiho.jp


表紙イラスト,デザインについて

表紙イラスト

※以降は、表紙イラストのことを書きます。挿絵は作成序盤に「無い方がいい」とアドバイス(?)された為、却下しました。

 

自分は作成期間が長かったこともあり、表紙デザインの作成は販売から半年ほど前からスタートしました。まずは構図から、何人なのか背景はどんなものか、等々を主に担当にヒアリングされました。

 

契約前は、確か「表紙イラストデザインについて一緒に考える。もし、他に受注するならばこちらの意見と照らし合わせて~」と言っていたと思います・・・。

ふたを開けると、こちらの意見(ヒアリング内容)を言ったら、「じゃあその要望に合うイラストレーターを探します」といった具合で、向こうからの意見はありませんでした。

 

料金

そして後日、何人かのイラストレーター様をイラストと料金込みで見繕ってもらいました。そのイラストレーター様の発注料金は相場は最低で7万、最高で30万程でした(描いてもらう人数、背景を入れると高くなります為、振れ幅は大きくなっています)。契約前は「最低3万」と言っていたので、正直に「話が違うな」と思いました。

話を聞くと年々料金が高くなっているみたいで、半信半疑ながらも納得しました。

 

自分の場合、イラスト発注料金が思ったよりも高すぎたので、SNSで自分でイラストレーターさんを募集をかけ、3~4万円程の依頼料を頼みました。そこからは、出版社とつなぐこともないので完成まで1か月ほどの短期間で完成しました。

 

背景、ロゴなど

表紙のイラスト(人物のみ)はここで完成し、次に、背景やタイトルロゴの作成になりました。

自分はclipstudio(ペンタブ)を持っていたので、素人ですが自力でも出来ましたが、むこうが「こちらでやります」と言ってきたのでイメージ図だけ作り、後は出版社の方の専属(?)のデザイナー様に任せる形になりました。

 

後日、案の定、自分が作ったイメージ図とは違うものをA案、B案として後日送ってきました。具体的に言うと、タイトルは表紙上、著者名はその下くらいかなと思っていましたが、まずロゴのテイストやタイトルや著者名のデザインなども全く違っていました。

確かに素人の自分が作ったものよりも断然良いと思いますが、これはこれでどうかと思いましたね。

しかしながら、次に見せてくれたものは、ちゃんと修正されたものとなっていたので安心しました。そこから細かい修正をして完成していきました。

 

まとめ

流れとしましては、

キャラ作成→タイトル作成→背景作成 です。内、タイトルと背景は出版社側のイラストレーター様に作っていただきました。

 

結論からすると、イラスト自体は自分で受注をしてよかったと思います。

イラストレーター様と直で連絡を取り合い、好みのイラストに仕上げてくれたので満足しています。もし担当者の方に任せたらお金だけかかり自分の好みではないイラストになっていたと思います。

又、こちらの方がイラスト完成までの流れが分かり、自分で募集をかけ何十人もの中から自分でイラストレーター様を決めることが出来たのも利点だと思いました。

 

 

 

「俺たちのアビリティフォース」 各電子書籍ストアにて好評発売中です。

www.amazon.co.jp

 

books.rakuten.co.jp

 

booklive.jp

 

 

俺たちのアビリティフォース WEBSITE

oretatino.hiho.jp


小説内容の編集(添削、校正等)

原稿内容の手直し

当時は無職でちゃんとお金が払えるか分からなかったので、契約時に最長の3年契約にしてもらい、その3年間で分割してお金を払っていきました。

 

以下、契約後の大まかな作業の流れです。

発売までの契約期間が長かったことと、既に筋としての原稿が出来上がっていたこともあり、始めの1年は殆ど作業と言う作業が無く、編集者(担当者)さんと音沙汰がありませんでした。

 

契約してから約1年後にようやく本格的に編集作業が始まりました。

その手始めとしてまず、予めメールで送っておいた原稿を手直ししてもらい、その修正作業をしていきました。

 

自分は小説投稿サイトに1つのシリーズとしてかなり投稿していたので、一番初めに担当者さんに原稿を送る際に、ひとまず「現段階で進んでいる物語まで全て送ってほしい」とのことだったので、シリーズ毎にWordファイルに分けて予め送っていました。

勿論その全てを一冊の本にするとハリーポッターと同等かそれ以上の文字量になるので(笑)、キリの良いところで区切りを付けることにし、自分なりにある程度添削もしてから送りました。

 

それなので、正直に言うと特に何か言われると思っていませんでしたが、意外にも手直しのコメントが多数あり驚きました(汗)。

 

具体的に手直しの内容については、担当者さんからのコメントで指摘してあり「ここは不要では?」「~とは?」「文面的におかしい」など様々なものがあり、物書きとして勉強になるところもあったりしました。

後にそれを「独特な言葉遣い~」とも言われました(笑)

 

特に自分の場合、難しい漢字の多用といった「分かりにくい表現」やキャラクターが多数登場する故に「今、誰が喋っているのか分かりにくい」といったものが多かったです。

 

又、この時はpixivに投稿していたものが横書きになっているのでそのままメールに添付して送ってやりとりをしていました。

しばらくして、専門の校正者(?)さんに直す前に縦書きになり、本編の前に「キャラクター一覧」や「目次」等を追加していき、よりラノベのような「小説」らしさが出るものになっていきました。

 

 

個人的には、原稿すべてがWordファイルでいうところの200頁くらいあったので、手直し作業が計4~5回通して行い一苦労でした。

自分の小説は特に視点が主人公のものではなく他のキャラに変わるシーンが多かったので、どうしてもそこが読みにくくなってしまい、人物によって一人称を変えたり、何か目に見える分かりやすい区切りをつけるなどして解決していきました。

それが3,4回目の修正で直す時は、「また全体を見て~」の繰り返しだったので、その箇所全てを直さなければいけなかったのでかなり骨が折れました。

 

又、編集者(担当者)さんからの修正箇所はあくまでも殆ど「アドバイス形式」になっていたので、「こうした方が良い」や「検討されてみては?」といったあまり強制力のない具合でした。

なので、どうしても変えたくない場合はそのままで、自分の意見や考えを尊重してくれた感じでしたね。

自分の考えを伝えることによって編集者(担当者)さんとの食い違いを防ぎ、お互いの考えをすり合わせ、答えを出していく場面もありました。

 

 

なんとなくイメージとしては、あくまで本を出版するのは自分という個人で編集者さんはそのお手伝いといった感じでしょうか。

 

 

出版8か月前くらいには、表紙デザインの話になったので、一時は編集作業が終わる時もありましたが、細かい校正が2回に亘ってあったので並行して行いました。

 

校正については校正者がおり、その方に2回見てもらいました。(別の方です)。

そこでは物語が変わるほどの変化はなく、言葉の表現や言い換えが殆どで、上の添削や編集作業に比べると楽だったと思います。

 

発売一か月くらい前になると、最後に一応、社内で確認があります。

それが終わると、また原稿が送られ、校正終了(校了)となり、いよいよ入稿となります。

 

 

・・・こんなところですかね。

また何か印象的なエピソードを思い出したりしたら投稿したいと思います。

ここまで読んで下さりありがとうございます。

 

 

 

「俺たちのアビリティフォース」 各電子書籍ストアにて好評発売中です。

www.amazon.co.jp

 

books.rakuten.co.jp

 

booklive.jp

 

 

俺たちのアビリティフォース WEBSITE

oretatino.hiho.jp


幻冬舎ルネッサンス新社と契約

23歳の時、自作小説の書籍化を決める

以前から小説投稿サイトに小説を投稿していて、pixivでは計ウン十万文字程度、累計閲覧数が一万程度でした。そこで、実際に作品を「本にしたい」と思い、書籍化できる出版社を調べてみました。

すると「幻冬舎ルネッサンス新社」という出版社を見つけました。

 

この「幻冬舎ルネッサンス新社」という会社は「株式会社幻冬舎」のグループ会社で、従来のように何かコンテストに参加して結果が出ていなくても書店に並ぶような本にしてくれるところで、早速連絡(メール)をしてから大阪の本社でお話を聞きに行きました。

 

 

現場では、いくつかの資料を見ながら実際に「本」を作る為には「どんな工程を踏まなければいけないのか」を教えてくれました(後日、具体的に本になる流れとして簡単なスケジュール等表をいただきました)。

又、自分の場合は事前に作品自体を投稿サイトに載せてあったので、こちらを既に見てもらい、それをもとに作品講評をしていただきました。

 

 

作品講評については、まず良いところも悪いところも書いてありました。

自分の場合は半分以上が良かった点が書かれてあったので素直に嬉しかったです。

そして、何より自分が「どういう作品が売れるか」研究と考えをもとに作った作品なので、そこを評価してくれたことに感動しました。

例えば、実際に書いている作品はシリアスな部分が多めなので、その分しっかりと甘いシーン等も加え、若年層向けにちなんで主人公を幼く設定したり、人間味のあるシーンを多く取り入れたことで読者との共感を狙ったようなことがそのまま書かれていました。

しかし、その反面、文面の稚拙さ拙い表現などがを取り上げられました。

確かに指摘されたところを見るとおっしゃる通りで、「一度も誰かに添削されずにマイペースに小説投稿をしていたあだが出てしまったな」という感じでした。

最後には更に作品としてレベルアップが出来ることも書かれてあり、実際に作品に触れてくれた方が感じてくれたのであろう、「テーマも良く、実力もあるため、編集担当と共に作品を磨き上げていきたい」と言ったポジティブな面もうかがえました。

 

 

そして、出版するにあたり肝心な「料金」の話になりました。

はじめ、自分は実際に書店に置かれるものを予定していたのですが、それだと近場の書店数か所に本が置かれるだけでも、どうやら「最低300万はかかる」らしく、正直に驚きました。

残念ながらその日は持ち合わせがなく、かつ借金をするわけにもいかなかったので、せっかくお時間を頂戴したにも関わらず契約を断り、帰宅しました。

 

 

しかし、後日連絡がありまして、「電子書籍だったらその約半分の額で作成が可能」と連絡が来ました。

しかしながら、この時は年齢も23歳と大学を卒業したてで右も左も分からないような奴でした。向こうも、もしかしたら「何も知らない坊が、鴨が葱を背負って来た」と思っていたかもしれません。直接話を聞きに行った身で申し訳ないのですが、内心「言いくるめてきてるかな?」と思ったくらいです。

しかし、上記にも書いた「作品講評」がとてもしっかりしており、一度も誰かに添削をしてもらったことのない自分からしたら、それは貴重なもので、帰りの電車内で何度も読み耽ったくらいでした。

だからこそ、最後にはその自分に理解のある気持ちを信じて付いていこうと決断しました!

 

契約を承諾してから、数日後にその「スケジュール表」や「契約書類」が家に届きました。

発送された契約書は、恐らくどこの出版社でも同じようなことが書かれてあると思います。「発売前に他の出版社と契約してはいけない」とか「費用をいついつまでに支払う」とか「暴力団員やその類に所属しない」とか、著作権についても書いてありました。

 

又、「スケジュール表」は以下、こんな感じでした。

 

契約1年目  特に作業なし(お金振り込み)

契約2年目  1回目の原稿の編集提案と作成「編集のご提案」(お金振り込み)

契約3年目(4~6月)2回目の原稿の編集 表紙デザインのイラストレーターの選    

           定・ご依頼 タイトルの提案から、タイトルの決定、表紙デ             

           ザインの決定

      (6月)確認・校正(改稿した原稿を外部校正者と共有、表記や細部をチ

          ェック」(お金振り込み)

      (7月)校正入り原稿 確認、改稿(修正) ※最終確認

      (8月)入稿データ作成

 

以上です。 結構簡単な感じです。あと、自分は最長の3年契約なだけあって、最初の1年目は本当にやることがありませんでした(笑)

 

実際に行ったスケジュールは、また後日公開したいと思います。

ここまで読んで下さりありがとうございます。

 

 

 

「俺たちのアビリティフォース」 各電子書籍ストアにて好評発売中です。

www.amazon.co.jp

 

books.rakuten.co.jp

 

booklive.jp

 

 

俺たちのアビリティフォース WEBSITE

oretatino.hiho.jp


はじめまして、藪坂りーたです。

はじめまして、藪坂りーたと言います。

普段はサラリーマンをしているしがない青年です。

私事ですが、2022年夏に電子書籍俺達のアビリティフォース」というタイトルの小説を発売することになりました。

このブログでは、その電子書籍を出版する予定の、実際に本になるまでの流れを著者目線で書いていこうと思います。

 

実は、「俺たちのアビリティフォース」という小説は数年前からweb小説投稿サイトに投稿していたもの(今はpixivに載せてあります)で、「それが実際に本になればいいな」と思い、幻冬舎ルネッサンス新社という自費出版を主としている出版社を見つけました。

実際にコンタクトをとって正式に契約してからは、「出版社と契約する」ということが初めてだったこともあり、手探り状態で指示を受けながら作業を進めてきました。

 

自分は、学生の頃から小説を行っていますが、知り合いも同様に小説を投稿サイトに投稿している等、昨今では小説を書く人が多くなってきていると思います。

そんな方々の為、「実際に本にしたい」と思っている方の為になるような情報を、出来る限り赤裸々に契約後の流れを書いていこうと思っています。

 

見てくれる方はそんなにいないと思いますが、何卒宜しくお願いします。

 

 

「俺たちのアビリティフォース」 各電子書籍ストアにて好評発売中です。

www.amazon.co.jp

 

books.rakuten.co.jp

 

booklive.jp

 

 

俺たちのアビリティフォース WEBSITE

oretatino.hiho.jp